窓を断熱して節電する方法は?簡単なやり方や断熱のメリットを解説!
暖房をつけているのに窓際が寒かったり、部屋全体がなかなか暖まらないという場合は、部屋の熱が逃げている可能性があります。熱が逃げると暖房効率も悪いため、余計な電気代がかかってしまいます。冬場に部屋を暖かく保ちながら節電をするには、窓の断熱をするのがおすすめです。
この記事では、窓の断熱の必要性や、効果的な断熱方法について解説します。
この記事を読むための時間:3分
節電のためにはなぜ窓の断熱が必要?
窓を断熱することで節電になる理由は以下の通りです。
- 部屋の熱の半分は窓から逃げていくため
- 一般的なアルミサッシは断熱性が低いため
それぞれ詳しく解説していきます。
部屋の熱の半分は窓から逃げていくため
部屋を暖めても、熱の半分は窓を出入り口として逃げて行ってしまいます。窓はガラスだけであるため熱が逃げやすく、外の冷気が入り込みやすい構造です。そのため、窓の断熱性を上げると暖めた熱を逃がさず節電につなげられます。
一般的なアルミサッシは断熱性が低いため
アルミは金属であるために熱伝導がよく断熱性が低いため、外の冷気を室内に通してしまいます。窓際を寒くさせるだけでなく、結露も起こしやすくなります。
節電以外の窓の断熱性を上げるメリット
窓の断熱性を上げることは、節電効果以外に以下のようなメリットがあります。
- 室内の温度差が減り一年中快適に過ごせる
- 結露やカビの発生を防いで家が長持ちする
- 冷暖房の効率が上がり環境にやさしくなる
それぞれ詳しく解説していきます。
室内の温度差が減り一年中快適に過ごせる
窓の断熱性を上げると、室内が一定の温度を保ちやすくなります。温度差が少なくなると体の負担も減るため、真冬や真夏、季節の変わり目も快適に過ごせます。
結露やカビの発生を防いで家が長持ちする
結露を放置すると、窓枠やカーテンなどにカビが発生します。カビは木材の中まで浸食して家が劣化する原因になります。結露するたびに窓を拭くのも手間になるため、労力が抑えられる点も大きなメリットと言えるでしょう。
冷暖房の効率が上がり環境にやさしくなる
冷暖房の効率が上がると使用する電気量が減り、CO2排出量も削減できます。CO2排出量の削減は世界的にも取り組まれているため、重要視したいポイントです。
節電に効果的な窓の断熱方法
窓の断熱にはさまざまな方法がありますが、比較的取り入れやすいのは以下のような方法です。
- 断熱ガラスフィルムを貼る
- 断熱ガラスにする
- 窓サッシを交換する
- カーテン・ブラインドをつける
- 隙間テープを貼る
それぞれ詳しく解説していきます。
断熱ガラスフィルムを貼る
断熱ガラスフィルムの施工は、水やシールで貼るだけという手軽さが特徴です。ホームセンターやインターネットでも購入でき、比較的安価なため取り入れやすい方法です。
断熱ガラスにする
断熱ガラスにするには、業者に依頼するのが一般的です。普通のガラスを2枚重ねたペアグラス、3枚重ねたトリプルガラスなど種類があり、取り扱いは業者によって異なります。
窓サッシを交換する
熱を通しにくい樹脂製のサッシが注目を集めています。窓サッシの交換も業者へ依頼します。樹脂サッシは気密性が良いため、高い断熱効果・防音効果があります。
カーテン・ブラインドをつける
カーテンやブラインドは、隙間を作らないように床まで長さのあるものを取り付けます。冷気は下に降りてくるため、カーテンの下から入り込んでしまうためです。
隙間テープを貼る
築年数が長くなった建物は、建付けが悪くなりサッシに隙間ができていることがあります。専用の隙間テープを貼ると熱の出入りを抑えられます。賃貸物件などでサッシの交換が難しい場合におすすめです。
窓の断熱性を高めれば節電効果は上がる
出入り口として熱の半分が逃げてしまう窓は、断熱することで節電効果を大きく上げられます。ガラスやサッシの交換は費用もかかるため、まずは自分で手軽にできる方法がおすすめです。
この記事を参考に、窓の断熱性を高めて、賢く節電していきましょう。
次の記事へ
窓のフィルム施工にはいくらかかる?料金の計算方法を解説! »